こもれびの日記

日々の暮らしをつづります。山のホームページ「山のこもれび」からいらした方はお探しの記事を右サイドにあるカテゴリーから選んでお読みください 2019年以前の山は「山のこもれび」で従来通り読めます。

道の駅大月、道の駅なぶら土佐佐賀@高知県

(カフェアフォガード)

 

 

足摺のザマナビレッジを出て国道321号線1時間で道の駅大月。途中、船が浮いてるように見えるくらい透き通った海の柏島へ行こうかと思ってたんだけど、日帰りで時間が少なくなってきたのであきらめました。

 

道の駅大月でスタンプ押したら、ラリーは後は小豆島が3か所あるだけ。何とか6月中に終わりそう。

やれやれと見回すと~~~おいしそう!

 

なんと有名なんですね。

 

そういえば道の駅めじかの里土佐清水にも「いちごおり」というのがあったけど、同じなのかな。イチゴを閉じ込めた氷を削るんだそう。

それほど暑くなかったのでソフトクリームに。

コモちゃんはカフェアフォガードに。

私は晩柑ソース掛け。

めちゃおいしい。

外で食べたんだけど、あの豚肉もおいしそう。夕食を考えるとあれを買っておこう、と思ったらコモちゃんに、ああいうのは焼きたてで熱くないとだめ、と言われ断念。次々売れていって人気みたいだったけどね。

 

さ、明るいうちに帰りたいね、と話しながら帰宅の途に。

 

道の駅すくもの横を通り、無料の宿毛自動車道。ほとんど車がいない・・・。

四万十市(中村)で国道56号線に出て、休憩のために寄った道の駅なぶら土佐佐賀でまたまたお買い物。二度目なのにね。

お惣菜はこれだけ残ってた!アンコウのから揚げ、おいしそう。(あら、夕食はこれでいいわね、かつおやたけざきのおむすびや卵焼きもあるし)


須崎インターから約3時間足らずで帰宅できた。途中馬立PAで一度休憩。

走行距離633㎞。コモちゃんお疲れ様でした。今度はプリウスで行こうね。でもXトレーも案外燃費がよくて給油無しで帰れたし、まだ200㎞走れたんだって。街中で走るのと違ってエコ運転ができたからだそう。


夕食に玉子焼きも食べたけど残ったので翌朝は卵サンドに。ぶ厚すぎたので横半分に切って。

 

それでもまだあったので夕食にはお寿司に。ちょうどフキも買ってたし。

冷凍庫にはお寿司の具が冷凍してある~~



 

具が多めになっちゃった・・・

おいしく食べました~~☆