今日はあんかけ焼きそばが食べたい気分だわ~と友達に言うと、そうね、そうしよう!と言うので町中華の桃妃に行きました。途中、友達が「あんかけって難しいよね。うまくとろみがつかないわ。片栗粉が少ないのかなあ」と言う。その時はマツコの番組のことは…
9月29日、タジキスタンのドゥシャンベ。8時にホテルを出発。1時間ほどでヒサール要塞。 3000年ほどの歴史がある要塞だが破壊、修復を21回も重ねている。 タジキスタンの紙幣に印刷されている。 右の小高い丘の建物、シタデルは知事の住居。前回来…
隠れ家のようなカフェ、ラフ&タフ。 郷東町の高架手前、旧国道11号線から下に降りていく道、ちょっとややこしい。 家具工場の一角にあるカフェ。 入り口はここ 猫の手洗い! 定休日が月、木、金。ややこしい。 1時半にお茶をしに~~~~。先客はランチ…
茜町、浜街道のはま寿司から北へ入ったところにある洋食屋さん、グラッチェ。 移転してきてもう3年くらいかしら。 11時半に予約して行ってきました。 テーブル2席埋まってて、あともう1席も予約席でした。 カウンターは空いてました。 友達は日替りのチ…
9月25日、タシケントのホテルを出発。 大都会タシケントも郊外へ出ると小麦畑やジャガイモ畑が広がっている。これは綿花の畑。ウズベキスタンは農業大国で特にこの辺りは肥沃だそう。 国境の町オイベクに着く。現地ガイドのムスタファさんとお別れ。筑波…
昨日は旅する蝶、アサギマダラを見に行きました。 今年は畑の持ち主さんがフジバカマを減らしたのであまり来てないという事前情報だったからあまり期待しないで行ったのですが、なんとすぐに発見! 左の上の方にいるでしょ?2頭飛んでました。 なかなか止ま…
菓ゆらのお菓子定期便10月は15日に来てたのですが、ゆっくり味わってたのでアップが遅くなりました。 なんたって秋は栗ですね。菓ゆらは渋皮煮がごろんと丸ごとタルトに乗ってました~~洋酒が効いた渋皮煮、おいしい。 パウンドも栗。 パウンドは他に塩バタ…
9月22日、イシク・クル湖のホテルを出て、今日もバスの旅。 陸路のキルギスとカザフスタンの国境越えは割とスムーズ。 すぐに昼食。ボルシチ。 中央アジアでよく食べられるマントゥ。水餃子の大きいのみたいな。 長い移動時間、現地ガイドのおもしろい話…
溝口食糧さんは多賀町、一方通行なので気を付けないと・・・・橋本種苗に先に行ったのでぐるぐる回りました。 ドーナツは金曜日だけ売ってます。 こだわりのお米屋さんなのね。生産者がわかる! 6種類もある!!! 材料は米粉と平飼い卵ときび糖と無塩バタ…
9/19~10/11、コモちゃんは西遊旅行のシルクロード中央アジア5ヶ国周遊に出かけてました。 ちなみにシルクロードは・・・・ ①2017年ウズベキスタン、②2018年4月トルクメニスタン、③2018年8月コーカサス3ヶ国、④2018年11月イラン東部、⑤2019年4月タジキスタ…
昨日の散歩は商店街へ。丸亀町グリーンにポケモンセンターができたのね。新鮮市場きむらがあったところ。 (今日がオープンだわ。整理券がいるんだって。) 何かおやつ買って帰るかな~~~ 鳥取から来た生ドーナツのお店。 生ドーナツって南新町にもあった…
うちから言うと南や東や北に行くとパン屋さんが多いのだけど、西へ行くとなかなか無い。 数少ないパン屋さん(個人の意見です)の一つ、リュール。中田養蜂の帰りに寄りました。 香西北町、浜街道沿いで道の北側。道に向いてない(西向き)ので道からはわか…
友達情報で行ってきました。中山町、浜街道沿い。新しいお店は奥の方。駐車場広い。 2月オープン。おしゃれできれい。 中田養蜂は1937年創業、歴史あるねえ。今は3代目だそう。 ハチミツを使った製品がいっぱい。 地域との交流の場で、近所の産物も置いて…
17日6時20分のサンポート、県立アリーナ。 風もなく静か まだ太陽が見えない 海が見える手すりにタッチ!一息ついてUターン。 昨日はやぐらが出来てた。6時半。 なんじゃこれ? あ、3月にやったプロジェクションマッピングをまたするのかなー 3日間…
紀伊半島ツアーで泊まったホテル。南紀勝浦温泉ホテル浦島。 岬のようなところに建ってる。山の上もそうらしい。 あそこへ行くには船に乗る!亀の船~~なるほど浦島太郎ね。 地続きだから船に乗らんでも? でも乗るのね。わずかな時間ですが船旅です。 着く…
姉の帰省中に姉が食べたうどんを振り返ってみた。 9/25、時とまるUDON 9/30、さか枝うどん本店 10/8、手打ちうどん大島 10/11、讃岐うどんぴっころ 10/12、めりけんや円座店 10/13、はやし家製麺所高松空港店 6回食べました!20日間のうち6回。 パスタが…
昨日は友達と高松パブリックゴルフコースの2階にあるレストランきなりで昼食。 緑が見えて気持ちがいい~~~ 親子丼 880円。 国産鶏のから揚げ定食 990円。上手に揚げてるねえ。 国産豚の角煮重 1400円。 私は国産黒豚のトンカツ定食 1200円。 さっくり揚…
姉と私は二人姉妹だけなので○○家は終わってしまいます。何とか子や孫の記憶に残しておけないかと常々思ってました。今回の帰省は20日もあったので残された資料を姉と整理して、ルーツブックのようなものを作ることにしました。その作業を毎日してたので出…
11日、姉と商店街散歩しててお昼になったので新しい(でもないか・・・)うどん屋さんへ。 前もうどん屋さんでしたねえ。 ぴっころとは変わった名前! ぴっぴというのは方言で、子どもがおうどんのことを言う時使うけど、この頃は言わないかなあ?死語? …
10月8日、県立アリーナを見たいと姉が言うので高速バスターミナルの南の駐車場に停めてサンポートへ。 妹背和代と西澤利高の設計。妹背さんは先日あさイチに出てました。 瀬戸芸です。美的ですもんね。 メインアリーナとサブマリーナの間。女木島が見えて…
一昨日コモちゃんは23日間の旅行から帰ってきました。無事でよかった! シルクロード中央アジア5か国周遊ツアー。お土産はウズベキスタンの空港で買ったハルヴァ。 ラクダの絵が気に入って買ったようですが・・・ 同じハルヴァ。 Googleレンズで翻訳。キ…
宇多津の古街でアート4作品を見て、もう一つの作品を見に臨海公園へ向かう。 昼食がまだだったので途中ではまきた珈琲に寄る。 1時半だったので駐車場は少し空いてた。 メニューが多すぎて決められない~~~ 姉はアボカドサンドランチ。うわっ!食べれる…
宇多津は古い町。「古街」といって町並み保存をしています。この辺は大きいおうちも多い。 肥料商だった堺氏の別邸を1996年に宇多津町が購入改修し、倉の館三角邸として町のシンボルに。 入り口は角を曲がって・・・・ ut03 山本基 時を紡ぐ パスポート買っ…
昨日は船を使わない瀬戸芸に行ってきました。宇多津町。高松から40分くらい。 坂出と丸亀の間にある町。昔は塩田があったところ。 宇多津の瀬戸芸は秋期間のみ。11月9日まで。車は宇多津中央公園が無料です。 ut02 Capacityはこめっせにあります。 総合…
従妹と姉と3人でランチ。イニシアンドは道は狭いけど駐車場は広い。 前に来た時はブラジル料理を食べたなあ〜 築150年の民家を店主はリフォーム。 靴を脱いで上がります。 従妹が個室を予約してくれてて、襖を閉めると落ち着く。 秋の味覚ランチを予約してく…
伊勢神宮、まずは外宮。 47都道府県のうちまだ行ってなかった三重県。三重といえば伊勢よね。それで選んだツアーなのだ。(熊野古道も魅力だったし) そういうわけで信仰心がないものだから数日たつと記憶があやふや。間違ってないかと心配。 亀石。 豊受…
熊野古道大門坂は途中までで、あとはバスに乗り7,8分、那智大社駐車場に着く。 14:19,世界遺産の熊野那智大社と、隣接する青岸渡寺へ。 お土産物屋さんが並ぶ石段。金毘羅さんに似てる。 まだ5分しかたってないのにもう汗びっしょり。ゆっくり行こ…
瀞峡近くで昼食の後、バスで新宮市の熊野川河口近くにある熊野速玉大社へ。熊野三山の一つ。世界遺産。 国指定天然記念物の梛(なぎ)の大木。樹齢1000年! バスで30分、熊野古道大門坂駐車場に着く。なでしこジャパン記念モニュメント。 とにかく熊野…
1日目の宿泊はグランドメルキュール和歌山みなべリゾート。お部屋もレストランも広い。 お部屋から朝の海。 教会もある広いホテル。6時、砂浜を散歩してる人がいる。 バスで和歌山県田辺市本宮町の熊野本宮大社へ。 世界遺産、熊野三山の一つ。 どこから拝…
2日から姉とH社のツアーに行ってきた。(留守の間は予約投稿でした) 高松から2人でマリンライナーとのぞみで新大阪へ。添乗員や博多や徳島からの参加者と合流してバスで橋本駅へ。 観光列車こうや花鉄道「天空3号」貸し切り運航に乗り込む。駅員さんや担…