岡山県の山
ミズバショウ。
連休最後の日は朝早く息子を岡山空港に送っていき、そのあと山へ~~
今日は岡山県北の山に行ってきました。
29日に行ってきました。
2ヶ月ぶりの山。
遺跡の中を歩く。
タカノツメ、コクサギ、アブラチャン、ツバキ・・・・かな?
町を覆う雲海はありませんでした
1344m、岡山県最高峰。
もう雪です。
急登の連続なのに・・。
毛無山が終わったのが2時半。 日が暮れるのが早くなった今、これからもう一つの山、というわけにはいかず、寄り道しながら帰ることに。
陽が当たるとブナが金色に輝きます~~
昨日は三ケ上、三原山、今日は岡山県立森林公園。 いきあたりばったりのヤマエラビ。 楽しい山の旅です。 どこへ行ってもナナカマドがきれいです。 秋ですね~〓
蒜山高原まで行ってきました。
岡山県奈義町の山。
標高700mくらいを走る林道。 岡山県真庭市の津黒山を終わって、次は鳥取県三朝町の若杉山へ移動。
高松西IC~院庄ICは136.8km。
<ほしがせん>と読みますが地元では<ほしやま>とも言います。
大山と烏ヶ山と蒜山が目の前に見えるはずだったのに・・・
櫃ヶ山の花をまとめようとしたけど不明花が多くてあとまわし・・・。
縦走の山
素晴らしい眺望を得るにはそれまでに苦労がありました。
昨日は津山のイオンでスニーカー買ったので、今日の山野草公園歩きも快適。今頃どうしたことか桜草が一つ咲いていました。 コモちゃんはナギサンに登っています。
忘れてました。下蒜山に登りました。九合目まで順調に景色を楽しんでいましたがあとは雨になり、下りは滑って大変でした。