こもれびの日記

日々の暮らしをつづります。山のホームページ「山のこもれび」からいらした方はお探しの記事を右サイドにあるカテゴリーから選んでお読みください 2019年以前の山は「山のこもれび」で従来通り読めます。

春の四国遍路@徳島県


父母が残した四国八十八ヶ所納経帳、抜けてるところを姉と二人で回ってあと二ヶ所となってたので、昨日はコモちゃんと徳島の鶴林寺に行ってきました。

車窓からもお花見できます。山にぽんぽんと咲く山桜。もう葉が出てるのは赤いのでそれもきれい。

帰りの津田の道の駅からも。

道の駅むれからも~~♪ 花盛りだ~~♪

あの山を歩きたいねえ~

こんなに桜ってあるのね!というくらい町のあちこちで見れます。

鶴林寺は国道55号線から県道16号線で勝浦に向かいます。

 

車道沿いに植えられている桜が何本も。

自転車で上がって行こうとしてる外人二人、大丈夫かなあ。結構きつい坂もある。

だんだんスギヒノキが出てきた・・・・まだ花粉が飛んでるよね・・・もう花は見られないけど?

 

狭い道を20分ほど行くと駐車場。

マイクロバスはお遍路さんたちが乗っている。6台ほど。

仁王門には木彫りの鶴!

私たちは勝浦川から来た。帰りは那珂川へ降りよう。(車だけど)

まずは本堂へ。

 

ここにも鶴。

三重塔もある。

大師堂にもお参り。

納経帳は500円に値上がりしてた・・・

これで結願の大窪寺を残すだけになった。

 

那珂川の方へ降りていくと桜並木が~~~☆

いいねえ~