こもれびの日記

日々の暮らしをつづります。山のホームページ「山のこもれび」からいらした方はお探しの記事を右サイドにあるカテゴリーから選んでお読みください 2019年以前の山は「山のこもれび」で従来通り読めます。

和久傳の・・・・ぜんざい、ではないけど。


 

鏡餅を切ったので(割った?)ぜんざいを作ることに。和久傳の本を出して来て・・・

あら、今日はできないわ。10時間水に浸す・・・

ザルにあけて水を切って1.5倍の水で火にかける。沸騰したら弱火で10分くらい煮る。

ザルにあけて、

 

流水にさらす。渋切り。

 

鍋に戻して1.5倍の水を入れ最初は強火。

 

沸騰したら弱火で炊いていく。

15分後にびっくり水150CCを差す。

あくを取りながら水を差したりして煮ていく。

 

 

柔らかくなったら(1時間ほどかかった)、できあがり。

 

和久傳は初めに洗双糖を入れしばらく煮て、和三盆の半量を加え、しばらく煮て残りを加える。

我が家は洗双糖だけ。できあがり~~~

 

やっぱり皮が破れないし、いい炊き方だわ。おいしかった~~