こもれびの日記

日々の暮らしをつづります。山のホームページ「山のこもれび」からいらした方はお探しの記事を右サイドにあるカテゴリーから選んでお読みください 2019年以前の山は「山のこもれび」で従来通り読めます。

4月にオープンした人気の道の駅、くるくるなると@徳島県


那賀町の道の駅わじきを出て、国道195号線、県道24号線、国道55号線、11号線を走って1時間後には鳴門市大津町の道の駅くるくるなるとに着きました。

が!駐車場待ちの車がいっぱい。まだ3時だったので(5時閉場)並ぶことに。あまり帰る人もいないのかなかなか進みません。考えたら平日でも来れる私たちなのに何もこんな混んでる休日選ぶなんてねえ。

近づいてきて緑色の人口芝生のスロープや高い塔?が見えてきました。後で分かったのですが、ソリ滑りやジップラインの施設でした。しかも国道の反対側に臨時駐車場もあったのです・・・・

 

35分待ってやっと入れました。人気のお芋のソフトクリームは長蛇の列。もう待つ気にはなれないので諦めました。

 

おいしそうなものがずらずら。

 

人だかりがしてるのは鳴門金時を使ったスイーツ。野菜やこだわりの調味料や海鮮などは人気薄。

 

すいてきたカフェで休憩。

パンケーキを頼んでる人が多い。

 

ドルチェラテのお芋。一番下にあるお芋のクリームのようなのがおいしい。

グリーンティラテは普通。

提供にお時間かかります!20分待ちました。ラストオーダーは4時半。

 

サツマイモも最近は紅はるかとかしっとり系が人気なのでホクホク系の鳴門金時も何とか頑張らないとね。

地面のタイル?は藍を表してるのだとか。きれいな色ね。

買ったのは安宅屋羊羹。岸朝子の「全国五つ星の手土産」に選ばれている池田町の昔ながらの羊羹。

ちょっと並んでたおいもあんぱん。

上のピンク色のはメロンパンのクッキー生地と同じですね。

中のサツマイモはスイートポテトみたいな感じ。

 

なると金時甘煮たっぷりローフは阿波市のEYELID。よつ葉バター、白神自然酵母、国産小麦粉使用。私好み。

 

お豆腐の太子屋さんも出品しててあんわらびがおいしそうでしたが、量が多くて断念。

 

子どもが遊べるので休日は混んでます。今度は平日に来よう。高速鳴門IC降りて国道55号線徳島方面へすぐなので便利。