
北海道旅行、7日目。
知床ヴィラホテルフリーズを10時に出発。斜里岳を見ながらの国道334号線は快適なドライブ道だけどお天気がイマイチ。
出発して40分くらいで車が数台停まってるじゃがいも屋さんを発見。じゃがいも団子はまだ食べてなかったなあと思い、入ってみました。
そういえば周りは白い花が咲いたジャガイモ畑が広がってます。
姉は初めて食べます。丸くないのね・・・・味は一緒だけど。
また1時間近く走ると道の駅はなやか(葉菜野花)小清水に着きました。ふらのメロン食べてまったり~。
道の駅の隣には観光協会ビジターセンターとモンベルがあります。
さらに国道244号線を東へ少し行くと、左手に涛沸湖が見えてきます。
涛沸湖との間に展望牧舎というのがあってそこも歩いたりできます。
学生時代の旅行は9月だったので花がなく、いつか花の咲いてる頃に来たいと思ってたのが原生花園。いよいよです。まずはインフォメーションセンターHanaへ。
今咲いてる花が展示されています。横にはお土産物屋さんが並んでて、たくさんの女子高生相手に必死で売り込んでました。
7月は一番花が多いはずなんだけど・・・全部見られるかしら。
かわいい釧網本線原生花園駅。5月から10月の間は臨時列車が停車します。
お花がいっぱいさいてます!!! ハマナス、エゾキスゲ。 振り返ると涛沸湖が見えます。
展覧ヶ丘展望台。曇ってて知床連山などは見えませんでした。
約8kmの砂丘が広がっています。エゾノシシウド。
砂丘に降りてみたら鳴き砂と書かれてたけど、踏んでも鳴らなかったわ。エゾノカワラミツバ、エゾカワラナデシコ。
たくさん花が見られて満足です。
なんたってハマナス。いい香り。
エゾキスゲ。
ノコギリソウ。
クサフジ。
ナミキソウ。
20分くらいで一周してきました。 センダイハギ。
今度は国道を渡って涛沸湖方面へ。
涛沸湖までは行かないのね、この木道。 クサノオ。
野鳥観察展望デッキまで行ったらUターンしてインフォメーションセンターへ戻ります。
さて、もう1時になったけどどこでお昼にするかなあ・・・・とりあえず国道を東へ。
出川哲郎の充電バイクの旅に出てた駅がカフェになってるのは・・・・?北浜駅?
無人駅で一日数本あるんだね。
カフェ停車場にはラーメンは無いようなので次行ってみよう。隣の駅は藻琴駅。
カフェトロッコにはラーメンがあった~
姉は流氷ラーメンにしました。ホタテとか乗ってるわけね、なるほどね~
私はミートスパ。
ほんとはこの近くの女満別空港から帰ってもいいのだけど、JALは飛んでないので釧路空港になって一日長くなったのでした。
で、途中の川湯温泉が今日の宿。網走刑務所には関心なく、このまま県道を南下します。ずっと芝桜公園ののぼりがはためいている県道。もう終わってるけどね。
国道334号線との交差点に道の駅ノンキーランドひがしもことがありました。のんきー焼きがあるじゃない!北海道はおやき文化だね。
クリームもあったけど、やっぱりあんこがおいしい! ちょうど3時です~
周辺の酪農家のチーズ製品もたくさん置かれてます。
さらに屈斜路湖目指して南へ。高度があがり展望が開けてきたけど曇ってるねえ。
パーキングがあったので寄ってみると…曇ってるけど一応屈斜路湖が見えました。
さらに進むと藻琴山展望公園。標高が上がったので湖面がさらに見えます。
トイレや広い駐車場があってキャンピングカーもいますよ。まあどこへ行ってもキャンピングカーはいましたけど。うらやましい。
飲める温泉なのね。味はあまりしない。
ここも外国の人が多かった。
自分で砂を掘って足湯します。足の裏から熱いお湯が・・・・きもちいい~~
硫黄の匂いのする川湯温泉へ引き返しました。