
松山インターに入ってすぐ石鎚山が正面に見えてきます。昔山好きだった私は登れなくなった今も山が好きだわ。西日本最高峰の山です。横峰寺は石鎚山の山域にあります。
小松インターで降りて11号線を東へ、吉祥寺過ぎてから山に向かって県道に入ります。
トンネル出ると西条から来た石鎚山ロープウェイ成就駅への道と合流して、しばらくして分岐を右折します。
ほどなくこんなところを通り・・・黒瀬湖の上を走り・・・


林道を通らせてもらうので管理料が必要なんですね。ちょっと高いやない?よく整備されてますけどね。標高が高くなったので紅葉がきれいです。12度。


対向できにくいところもあって姉と二人で来るには嫌だなと思って今日にしたのです。30分くらい林道です。
小松インターから1時間弱で横峰寺の広い駐車場に着きました。高いので眺めがいいです。西条の町が見えています。


茶店があるので帰りに寄りましょう。
お寺へは下っていきます。え~~~、って言うくらい下ります。帰りは上りだ、しんどそう。



4時過ぎの境内は静かです。

暖かいので秋の花もまだ咲いてる。ダイモンジソウ?。

手を清めて本堂で持参のろうそくとお線香をあげてお賽銭あげて南無大師遍照金剛を3回唱えてお参りして、大師堂ではお参りだけして納経帳を書いて頂いて300円払って終り。般若心経を唱えられないので本式のお参りではありませんが心を込めて~。
ここはシャクナゲが有名。お堂の後ろにびっしり木があります。5月に来たらいいだろうね。

帰りはあの道を上がって行かないと!

駐車場に帰ったら茶店はもう終わってました。4時40分。無事にお参りできたし帰りましょうかね。
国道194号線へ出てから11号線、西条インターで松山道に乗りました。
高松に帰ってゆめタウンで長崎ちゃんぽんを食べて、コモちゃんイートイン初体験。LLビーンでコモちゃんのイラン旅行のシャツ買って帰宅。
石鎚SAで買ってしまった愛媛のお菓子。

一六タルト好きなんです~栗バージョンがありましたよ~

裏を見ると栗甘露煮、栗ペースト、栗皮パウダー、渋皮栗ソースが入ってるって!
まあ、あんは栗が感じられましたけどね。
鬼板という硬いお煎餅には石鎚山と焼かれてます。これは「山のお菓子」に入るねえ。懐かしいおいしさで、うれしい。
