こもれびの日記

日々の暮らしをつづります。山のホームページ「山のこもれび」からいらした方はお探しの記事を右サイドにあるカテゴリーから選んでお読みください 2019年以前の山は「山のこもれび」で従来通り読めます。

金山出石寺@愛媛


階段を上がると仁王門。標高800m。雪があります。
昼間は誰でも鐘をつくことが出来ます。
私もボ~~~~ンと一突き。

朝鮮出兵の際に藤堂高虎が持ち帰り、この寺に寄進したと言われています。
国の重要文化財です。


すごい凍り方!!


ここには本堂のように立派な護摩堂と本坊と社務所があります。
本坊では予約すれば精進料理をいただけるそうです。宿泊も。

階段を上がると太子堂があります。

さらに上に行くと本堂です。



八十八カ所参りはもう15年くらい前に一度車で周りました。
2度目は途中になっています。
これが四国百名山を登るきっかけになった気がします。
コモちゃんはその前に義母が亡くなってすぐ一人で1週間でラリーのように周ったことがありましたっけ。


太子堂まで下りると見晴らしのいい所があります。出石山頂上ということかな。


今日は霞んでますが、大洲市石鎚山などが見えるはずです。


今日は山登りだったので納経帳は持ってきませんでした。
「ついでにお参り」ではいけませんものね。


出石山のレポートはこちら