こもれびの日記

日々の暮らしをつづります。山のホームページ「山のこもれび」からいらした方はお探しの記事を右サイドにあるカテゴリーから選んでお読みください 2019年以前の山は「山のこもれび」で従来通り読めます。

金丸座


こんぴらさんミッフィーを探せになっていました。


いろんなところに!



785段の石段をムコ殿が11ヶ月の娘を抱っこして登りました。エライ!

幸福の黄色いお守りを頂いてからトコトコ階段を下りて、金丸座へ。


国の指定重要文化財となっている旧金毘羅大芝居、通称金丸座。
入場料500円。

竜馬の頃に出来たと考えてください、と案内のかた。


花道を歩けるなんて知らなかった!
役者でもないのにここを歩くなんて、感激。


鈴が激しく鳴って(鈴ではなく幕の釣手の音だと今日分かりました)あの幕から飛び出てきた中村勘三郎を思い出しました。


竹で編んだ格子状の天井、ぶどう棚。


今にもお芝居が始まりそう~~



舞台裏も見学できます。
楽屋がたくさんあるけどどれも小さい部屋でした。


奈落も見学できます。

冬でも湿度が78%もあるんですね。


2階の廊下。壁も土壁できちんと復元されています。


3回くらいこんぴら歌舞伎に来たけど2階の席になったことはなく珍しい景色でした。


ムコ殿は金丸座は初めてだったし喜んでくれてよかったです。

(写真は一部ムコ殿撮影のを借りました。)


今日もいいお正月でしたわ~。